一般財団法人 鎌田記念財団

Requirements

募集要項

令和7(2025)年度 物流・ロジスティクス専攻学生奨学金事業

当財団の奨学金事業の応募者は、以下の条件を満たすものとする。

出願資格

当財団の奨学生となるものは物流・ロジスティクスを学ぶ四年制大学生および大学院生であり、次のいずれにも該当しなければならない。

  1. 日本国籍を有し、学資の援助をすることが必要であると認められる者
  2. 将来社会的に有益な活動を目指す者
  3. 学業成績が優秀であること(下記のいずれかに該当すること) 
    • 在校生の場合、大学入学時から直近までの学業成績において、GPA(平均成績)が2.4以上であること
    • 新入生の場合、高等学校等における評定平均が3.5以上であること
    • 高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
  4. 下記のような物流・ロジスティクスに関連する科目を履修できる学科に在籍していること

    主な科目
    Dロジスティクス特殊研究講義、IoTロジスティクス実践講座、Mロジスティクス研究1・2 演習、Mロジスティクス研究1・2講義、SCM論(サプライチェーンマネジメント論)、グローバル・ロジスティクスⅠ・Ⅱ、グローバルロジスティクスと海運、グローバルロジスティクスと貿易、グローバルロジスティクス論ⅠⅡ、サプライチェイン・マネジメント特論 など

奨学金額
給付額 1名あたり36万円
給付期間 令和7(2025)年4月~令和8(2026)年3月
給付方法 月額3万円の12ヶ月分(36万円)を本人銀行口座に振り込みます。
出願期間
出願受付 令和7(2025)年9月16日(火)から10月31日(金)まで ※当日必着
一次選考 願書 (11月中旬) 
二次選考 論文審査 (11月下旬) ※状況に応じ面接を行う場合があります。
採用者数

採用予定人数は27名を上限とします。 採用の結果は、応募者へお知らせ致します。但し、大学等を経由して応募があった場合に限り、選考結果は大学等に通知致します。

応募方法
方法1:オンライン申請
  1. オンライン申請フォームから申請事項を入力してください。
  2. 下記の必要書類をフォーム内からアップロードしてください。
    • ①家族状況届
    • ②学生証のコピー
    • ③収入を証明できる書類 ※家計支持者の前年度分の源泉徴収票など
    • ④成績証明書(出願受付期間内に発行されたもの)
    • ⑤下記の書類のうち該当するもの
      • ア.標準化GPA計算書(在校生/直近の学歴が大学等の新入生)
      • イ.学習成績の状況計算書(高校卒業後の新入生)
      • ウ.高等学校卒業程度認定試験合格証明書(新入生で該当する場合)
      ※ファイル名には必ず志願者名を入力してください。(例)家族状況届(物流 太郎)
方法2:郵送での申請
  1. 上記の②~⑤に願書を添えて下記の住所まで郵送してください。
<応募先>
〒106-0032 
東京都港区六本木三丁目17番12号 朝日サテライト六本木802号室
一般財団法人鎌田記念財団事務局宛
※ご提出いただいた書類は返却しかねますので、ご了承ください。
※郵送の場合、配送遅延が発生する可能性がございますので、余裕を持って発送してください。
※受領印が必要となる郵送での発送はご遠慮ください。
  • 学校は学生に「個人情報の利用に関する同意書」を配布し記入の上、提出するように案内を行ってください。
  • 学生にオンライン出願より「氏名」「学校名」「学年」「連絡先」「志望動機」などの必須情報を入力いただくようご案内ください。
  • 学生よりオンライン出願後に「個人情報の利用に関する同意書」を受領してください。
  • 学校は「志願者名簿」に奨学金志願者の情報を入力しオンライン出願(学校入力用)から学校担当者の情報を入力し、「志願者名簿」をアップロードを行ってください。
  • フォーム送信後、自動返信メールで受付完了を通知を受領して完了となります。
  • 選考結果は学生と学校担当者宛にそれぞれご連絡させていただきます。
選考
一次選考

一次選考の選考基準は下記になります。

  • 学業成績にて優秀な成績を収めているか
  • 願書に基づき当財団の奨学金制度に志願した理由並びに品行等
  • 家計及び世帯状況

※選考内容の詳細はお答えできかねますのでご了承ください

二次選考

一次選考通過者のみ以下の論文を提出いただきます。

く論文テーマ> 『物流・ロジスティクス分野に進学した動機と、将来の夢・目指す職業像について(論文には、なぜ物流・ロジスティクスを専攻する学校を選んだのかという進学理由と、 将来の夢や目指す職業について、あなた自身の経験や考えを交えて自由に述べてください。論文は400字以上800字以内で作成してください。) 

結果通知

選考結果については、当財団事務局から文書にて通知します。出願書類は返却できません。なお、出願書類に記載されている個人情報は、個人情報保護に関する法律の趣旨に基づき、厳重に管理します

(合格後提出書類)

  • 奨学金受領指定書
  • 預金通帳の店番号、口座番号掲載部分のコピー
奨学生の義務

(終了報告書)
受給期間が終了したときは、終了後 1か月以内に、終了報告書(指定書式)を提出して下さい。終了報告書の提出がない場合は、給付済み奨学金の一部または全額の返還を求めることがあります。

奨学金の停止又は
打ち切り

奨学生が次のいずれかに該当した場合は、奨学金を停止又は打ち切ることがあります。

  • 傷病のため成業の見込みがないとき。
  • 素行が不良となったとき。
  • 奨学金を必要としなくなったとき。
  • 奨学金の使途が適当でないとき。
  • 休学が適当でないとき。
  • 退学したとき。
  • 在学学校で処分を受けたとき。
  • 願書ならびに届出の内容に虚偽があったとき。
  • その他出願資格に定める奨学生としての資格を失ったとき。
奨学生の進路

当財団の奨学金給付事業に係る奨学生の募集、応募及び奨学金の給付は、奨学生の卒業後の進路等について一切の制約を課すものではありません。

その他の注意点

奨学生は、次の各号のいずれかに該当する場合には当財団に直ちに届出行っていただきます。

  • 傷病その他の事故により1カ月以上欠席したとき。
  • 休学、復学、退学したとき。
  • 本人の住所、その他重要な事項に変更のあったとき。
お問い合わせ 一般財団法人鎌田記念財団 事務局宛
E-mail: (お問い合わせは上記メールにてお願い致します)
既存の奨学生の皆様へ

該当される方は、以下より必要書類をダウンロードの上、ご記入・ご準備いただき、事務局までにご提出ください。